日時:令和元年12月6日(金)PM0:30
場所:西尾信用金庫本店会議室
担当:会員会則付則委員長 L市川輝雄
薬物乱用防止委員長 L倉内裕二
国際YCE委員長 L古沢伸之
本日はスピーカーに西尾市保健センターより保健師 水鳥美紀様にお越しいただきました。
「糖尿病予防について」ということでお話しいただきました。
ライオンズクラブの行っている献血活動は六献活動とも言いまして、
献血・献腎・献眼・骨髄・聴力・糖尿病予防の6つに貢献する活動を推進しています。
その中でも最近は増加傾向にある生活習慣病ともいわれる糖尿病の怖さをメンバーで勉強する良い機会となりました。
怖い病気ですから、
もう一度スライドを見ながら復習しましょう!
インスリンはすい臓から出るホルモンです。
食事や運動で血糖値が上がるのですが、それを下げようとするのがインスリンです。
このように一日の中で上下するのが普通です。
常に血糖値が高い状態になると糖尿病と診断されます。
インスリンがうまく作用しないと、血管内にはブドウ糖が増えます。
ブドウ糖が多いと血管を傷つけて、壊してしまいます。
血管が壊れるということは…
心筋梗塞・脳梗塞・網膜症(失明の可能性あり)・腎症(腎不全・透析療法が必要)・神経障害(しびれ・麻痺)
の原因になるのです!!
いまや4人に1人が糖尿病予備群です。
ガンでもそうですが、糖尿病もかなり進行しないと症状が出ません。
自分で気づくのはとても難しいです。
つまり検診が大切です。
一度かかってしまうと治らない病気です。
では糖尿病になってしまったら、どうすればいいでしょう?
我慢することが多いですよ〜
食事の順番は血糖値コントロールに重要です。
急激に血糖値を上げないように!
お酒ですね〜 ライオンズクラブでこれを守れる人は少なそうです…笑
タバコもです。ショートホープ1日2箱の方。まさに「短い希望」ですよ(怖)
耳の痛い話でしたが、本当に怖い病気です。
病気の話って普段しないですし、病気になって初めて知ることも多いので、今回のように予防の話はありがたいですね。
先生ありがとうございました。
やはり節制の効かない方たちも今日ばかりは引き締まった顔をしています。